最近の遊びの様子(^^)
こんにちは、ピオーネ病児保育室です。雪のちらつく寒い日が続いていますが、立春も過ぎ暦の上では冬が終わり春の訪れる時期となりました。
立春と言えば今年は2月3日だったため、節分も今年は2月2日と1日早くなりましたね。地球の公転周期と暦年のズレを修正するため約4年に1回ペースであるそうですよ。「保育室でも豆まきしようかぁ」と利用児と話をしてみたところ、鬼を恐がる幼児さんが多かったので鬼は登場せず、可愛い動物のお面を作って遊ぶことにしました。保育室では病気のお友達が安心して落ち着いて過ごせることが1番です!
写真は1月末に保育室を利用した幼児さんのお面と新聞豆です。他の日には新聞豆から新聞紙遊びへと変わり、新聞紙を破ったりヒラヒラ舞う様子を楽しんだりしました。
その他、最近では幼児さんと下記のような遊びを楽しみました。
洗濯ばさみ遊び。はじめは紙皿やコップに挟んで遊んでいましたが、楽しくなってきて、自分の服や髪の毛につけて遊びました。鏡を見ながら位置を確認し1個付ける度にニッコリ☻とても微笑ましい姿でした。
そして上記の写真はお気に入りのキャラクターの切り抜きを貼って、レースのコースを作っているところです。大きな紙にしっかりお絵描きもでき、素敵な作品が完成しました!お家でも簡単にできるので遊んでみてくださいね。
今月もピオーネ病児保育室では病気のお子さんが安心して遊べるよう遊びを準備してお待ちしております。お困りの際は是非お問い合わせください。